「ご結婚おめでとうございます!」という気持ちを込めて贈る、結婚祝い。
結婚のお祝いには、どんなものを贈ればいいでしょうか。 持っていなさそうなもの、他の人と被らないもの、センスのあるもの。
お祝いを選ぶなら、喜んでもらえるものを贈りたいですね。
プレゼントを渡すタイミングは?
結婚式に「招待された」OR「招待されていない」で変わってきます。
【結婚式に招待された場合】
披露宴の招待状を受け取ってから「挙式が始まる1~2か月前」に贈るのが理想です。
挙式が近づくと、新郎新婦も準備などで忙しくなる時期ですので、余裕をもって贈るようにしましょう。
【結婚式に招待されていない場合】
挙式が終わってから1ケ月以内がベストです。
挙式前に贈ってしまうと、新郎新婦に気を使わせてしまうためです。
【結婚式がない場合】
「結婚する」という報告を本人から受けてから1ケ月以内に贈るようにしましょう。
大切なお祝い事ですから、できるだけ早いタイミングがいいですね。
どんな物を贈ったらいいの?
・夫婦で使えるプレゼント ペアグラス、グルメ
・新生活を応援するプレゼント 食器、キッチン用品、タオル(特に国産タオルが人気です!)
・夫婦で共通の趣味からプレゼント “お二人のことをよく知るあなた”だからこそ選べる結婚祝いです。
以前は結婚祝いにNGだった?プレゼント選びで気をつけたいこと
結婚祝いには縁起が悪いとされ、かつてはあまり贈らない方がいいとされていたアイテムをご紹介します。
今ではあまり気にする人は多くないため、相手が望む場合であったり、古くからのしきたりを気にしない人でしたら問題はないでしょう。あくまでもご参考程度にしていただけたらと思います。
【刃物】
ナイフ・包丁・ハサミなどの刃物は“縁が切れる”ということを連想させるのでNGでした。
新生活で役立つキッチン用品ではありますが、結婚祝いで贈るのは避けられていました。
【ハンカチ】
ハンカチが別名「手布(てぎれ)」という縁が切れることを連想させるために避けられていました。
しかし最近では人気の贈り物アイテムとして、とても人気です。
【日本茶】
仏事に使用することの多い緑茶は、地域によっては避けられる場合もあります。
【割れ物】
以前は“二人の仲が割れる”という意味で避けられていましたが、近年では実用的である食器などグラスは結婚祝いの人気ギフトです。
「ご結婚おめでとうございます!」
もともとはお祝い事のご報告や記念として贈っていた内祝いですが、現在はお祝いを頂いたお返しとして贈るのが一般的です。
職場の上司や親戚、友達など相手との関係性や頂く金額もさまざま。
誰にどんなものをお返ししたらよいのか、相場はどのくらいなのか、分からないことばかりだという人も多いと思います。
相手からもよろこばれる素敵な内祝いの参考にしてください。
半返しか3分の1が基本
結婚内祝いは、いただいたお祝の半額~3分の1を目安に贈るのが一般的です。
現金ではなく品物でいただいた場合は、インターネットなどでだいたいの値段を調べて予算を決める際の参考にします。
友人グループなど連名で頂いたときには、そのお金を人数で割り、半額程度が1人あたりの内祝いの金額になります。もし、職場の同僚グループなど大勢への内祝いを決める際、一人あたりの金額が低くなってしまう場合は、分けやすい個包装のお菓子を贈るなど、全員行き渡るように配慮しましょう。
高額の結婚祝いをいただいた場合
両親や祖父母、親戚から高額の結婚祝いをいただいた場合は、必ずしも一般的な予算で内祝いを用意する必要はありません。結婚前後は新生活準備のため、何かと物入りなもの。
新婚生活を支援する意味もこめて10万円程度の高額なお祝いをくださる方もいらっしゃいます。
無理のない範囲で内祝いの予算を決めて良いと思います。
贈るタイミングは?挙式後1ケ月以内を目安にしましょう。
結婚式に出席された方へは、引き出物を渡しているので、基本的には内祝いを贈る必要はありません。披露宴でご祝儀をたくさんくださった方や、ご祝儀とは別にお祝いをくださった方へは、内祝いを別途用意した方が良いでしょう。
結婚式を挙げずに入籍のみの方は、お祝いをいただいてから1ケ月以内に内祝いを贈るのが一般的です。
贈るのが遅くならないように気をつけましょう。
どんな物を贈ったらいいの?
気軽に消費できる「消えもの」がおすすめです。
お菓子や飲み物のような食品類、タオル・石鹸・洗剤のような消耗品など。
記念に残るようなものを贈りたいと思う人もいると思いますが、あまり気合が入ったものは、もらう側からすると使いづらく感じてしまうものです。
相手に気を使わせないためにも、美味しく食せるものや、いくつあっても良いものがベター。
また、形に残るものを選び場合には、大きすぎないものであることはもちろん、有名ブランド品など万人受けするものが喜ばれそうです。
贈る相手に合わせて選びましょう
・職場の上司や親戚、目上の人
お菓子、コーヒー、お酒(お酒好きなら)、質の良い国産タオル、食器
誰でも喜んでもらえる定番のギフトがおすすめ。食品や雑貨類にしても、よく知られているブランドものなどを選ぶと安心です。
・ファミリー
お子さんがいるファミリーへは、子供のことも喜びそうな物を贈るのがおすすめです。
中でも、親子で食べられるクッキーなどの洋菓子が人気です。
また、カラフルなキャラクターものの日用品なども良いです。
・友人や知人
女性の方には、パッケージもこだわった洋菓子やおしゃれなキッチン用品など。
男性の方には、見た目や質にこだわった食品や雑貨などが人気です。
相手の好みを知ってる場合は、趣味嗜好に合った内祝いを贈るのがベストです。
相手の好みが分からない場合は?
プライベートな好みが分からない場合は、相手の好きなものを選んでもらえる「カタログギフト」がおすすめです。また、カタログギフトはご予算に合わせて選べるので、頂いた金額によって贈り分けられるのもうれしいですね。
カタログギフトのご紹介はこちらからどうぞ。
ご出産おめでとうございます。
出産内祝いは、赤ちゃんから大切な方へ初めてのご挨拶。
元々は、赤ちゃんが産まれた際に親族やお世話になっている方を招いてお披露目をし、ご馳走を振る舞うなどして内々にお祝いすることでした。
現在はお祝いをいただいた方へ、お返しの品を贈ることを意味するようになりまた。
気持ちがきちんと届くように選び方のポイントを押さえましょう。
ハリカ水原店では、出産内祝いのカタログを無料で郵送しております。
また、店頭まで来られない方も、ご自宅までスタッフが注文を伺いにいきます。
ご希望の方は【0250-62-7799】お電話をどうぞ
予算の目安は?
いただいた金額の「半返し」を目安に。
また、親戚などから5万円以上の高額のお祝いをいただくこともあります。その場合は3分の1程度を目安にお返しします。返しすぎるとかえって失礼になる場合があるので気をつけましょう。
贈る相手との関係や地域の習慣など状況に応じてそれぞれ対応しましょう。
いつ頃贈ればいい?
地域によって異なりますが、ちょうどお宮参りの頃が目安になります。
最近は産後1ヶ月~2ヶ月くらいに贈る方が多いようです。
遅くても産後2ヶ月くらまでにお届けしましょう。
いただいた金額が分からないときは?
調べても不明なら、あとは気持ちで。
内祝いの基本は「半返し」。いただいた品物の金額の半額程度をお返しするのが一般的です。
ただし、いただいた品物の金額が分からない場合やリーズナブルなものをいただいた場合は、
半額にこだわらなくても大丈夫。タオルやハンカチ、お菓子などを選ぶと良いでしょう。
何を贈るの?
相手に合わせた贈りわけが主流です。
品物としては、食品・日用品などの「消えもの」アイテムから選ぶのが定番です。
・食品
クッキーなどの焼き菓子や、普段自分では買わないようなちょっと贅沢なお菓子を選ぶと喜ばれます。
ちなみに食べ物を贈る際は、賞味期限の長いものを選ぶのがマスト。
職場へのお返しも、みんなが食べやすい個包装のお菓子が人気です。年齢層が幅広い職場でも、小分けになったコーヒーやお菓子なら休憩中に手軽に楽しんでもらえます。選ぶ際は、人数分の個数があるかも確認しましょう。
・日用品
出産内祝いには、日常的に出番の多いタオルや洗剤などの日用品もおすすめ。
これらは消耗品ですので、いくつあっても困ることはなく、受け取った相手も喜んでくれるでしょう。
ただし、香りの強い洗剤やせっけんなどは好みが分かれるため注意が必要です。
誰でも使えるように、無香料や控えめな香りのものを選ぶと良いです。
ハリカ水原店では、実用的な「今治タオル」が喜ばれています。
相手の好みがわからなくても、男女問わず幅広い世代から喜ばれる贈り物です。
・赤ちゃんの名入れや写真入りギフト
身近な家族や親戚へのお返しは、名入れできるギフトが記念品としても喜ばれます。
親戚以外の方にもお披露目したい場合は、赤ちゃんの写真入りのし紙やメッセージカードがおすすめです。
ハリカ水原店では、内祝いのギフトをお買い上げのお客様に
商品の数分写真入りのし紙や写真入りベビーカードのサービスもしています。
迷ったらカタログギフトを
相手の好みがわからずお返しに困ったときはカタログギフトが便利。
グルメ・アクセサリー・ファッション・インテリア・家電など幅広いジャンルから相手に好きな商品を選んでもらえるため、非常に満足度の高いお返しものの1つです。
また、高額なお祝いをいただいた時や目上の人へのお返しにもぴったりです。
ハリカ水原店では、カタログギフトを多数取り揃えております。
店頭で本の中身も確認できますのでお気軽にお越しください。
1冊からすぐにお持ち帰りいただけます。